筋トレ後の回復を意識した、たんぱく質+ビタミン+カルシウムがそろう高栄養おにぎりです。
鶏むね肉と枝豆、チーズの組み合わせで、淡白すぎずコクのある味わいに仕上げました。冷めても風味が落ちにくく、トレーニング後の持ち運び補食にもぴったりです。
基本情報
調理時間 | 分量(2個分) | 目安コスト | 1個あたりカロリー |
---|---|---|---|
約10分 | 2個分 | 約230円 | 約200 kcal(目安) |
材料(2個分)
- ご飯(温かいもの):200g
- 鶏むね肉(茹でてほぐす):50g
- 枝豆(さやから出したもの):30g
- プロセスチーズ:20g(5mm角にカット)
- 醤油:小さじ1/2
- オリーブオイル:小さじ1/2
- 塩:少々
- 黒こしょう:少々
- 焼きのり:2枚
作り方
- 鶏むね肉は茹でて粗くほぐし、枝豆は解凍または軽く茹でて水気を切ります。
- ご飯に鶏むね肉・枝豆・チーズを入れ、醤油・オリーブオイル・塩・黒こしょうを加えてよく混ぜます。
- 2等分にして軽く三角形に握り、焼きのりを巻きます。
- チーズが溶けて香る温かいうちも、冷めて味がなじんだ状態でも美味しいです。
コツ・ポイント
- 鶏むね肉は酒少々を加えて茹でると、しっとり柔らかく仕上がります。
- プロセスチーズの代わりにカッテージチーズを使えば、さらに低脂質・高たんぱくに。
- トレーニング後は、糖質+たんぱく質の組み合わせで筋肉の回復をサポートできます。
栄養バランスと組み合わせのポイント
鶏むね肉とチーズで高たんぱく質、枝豆でビタミンB群とミネラルを補給。
オリーブオイルが良質な脂質を加え、代謝を助けます。
トレーニング直後にはこのおにぎりと一緒にゆで卵や味噌汁を添えると、よりバランスの取れた回復食になります。
おいしさの理由
枝豆の甘みとチーズのまろやかさが、鶏むね肉の淡白さを補います。
オリーブオイルが具材全体をコーティングし、冷めてもパサつかずしっとり。
ごま油ではなくオリーブオイルを使うことで、和と洋の中間のような香ばしい風味が楽しめます。
よくある質問(FAQ)
Q1. チーズが溶けてしまうのですが問題はありますか?
A. 温かいご飯と混ぜた際に少し溶けるのは自然です。冷めると程よく固まり、旨みが全体に広がります。
Q2. 作り置きしても栄養価は落ちませんか?
A. 基本的には問題ありませんが、当日中に食べるのが風味・食感の面でおすすめです。冷蔵の場合は軽く温め直すとよりおいしくなります。
コメント