鮭と枝豆を組み合わせたWたんぱくおにぎりレシピです。塩気と香ばしさが絶妙で、冷めてもおいしくお弁当にもぴったり!簡単に作れる栄養満点の混ぜ込みおにぎりです。
基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
調理時間 | 約8分 |
分量 | 2個分 |
目安コスト | 約150円 |
1個あたりカロリー | 約180kcal(目安) |
材料(2個分)
- ご飯:200g(温かいもの)
- 塩鮭(焼いたもの):1/2切れ(約40g)
- 枝豆(冷凍でも可):大さじ2(約20g)
- 白ごま:小さじ1
- 塩:少々(味を見て調整)
- 焼きのり:お好みで適量
作り方
- 塩鮭を焼き、骨と皮を取り除きほぐします。 粗めにほぐすと食感が良くなります。
- 枝豆は塩ゆでしてからさやから出し、水気をよく切ります。
- ボウルにご飯を入れ、鮭・枝豆・白ごまを加えてさっくりと混ぜます。 混ぜすぎるとご飯が粘るため注意。
- 手に塩少々をつけ、三角形に軽く握ります。 握りすぎると硬くなるので、ふんわりまとめる程度でOK。
- お好みで焼きのりを巻き、器に盛り付けます。
コツ・ポイント
- 鮭はフレークでも代用可能ですが、焼きたての鮭を使うと香ばしさが増します。
- 枝豆の代わりにグリンピースやコーンを使っても彩りよく仕上がります。
- ご飯は少し硬めに炊くと、冷めてもおいしい食感になります。
栄養バランスと組み合わせのポイント
ご飯の炭水化物に加え、鮭と枝豆で動物性・植物性のたんぱく質が両方摂れます。白ごまで良質な脂質とミネラルも補給でき、朝食やお弁当、運動後の軽食に最適です。枝豆の緑と鮭の赤が彩りもよく、食欲をそそります。
おいしさの理由
鮭の塩気とうま味がご飯全体に広がり、枝豆のほのかな甘みと歯ごたえがアクセントになります。白ごまの香ばしさが全体をまとめ、冷めても風味が落ちにくいのが特徴です。ふんわり握ることで、口の中でほろっとほどける優しい食感に。
よくある質問(FAQ)
Q. 冷凍保存はできますか?
A. 可能です。ラップで包んで冷凍し、食べるときは電子レンジで温めてください。自然解凍だと水分が出やすいので注意です。
Q. 崩れにくく握るコツは?
A. ご飯を混ぜたあと粗熱をしっかり取ることが大切です。熱いままだと握りにくく、形が崩れやすくなります。
コメント